左が借方、右が貸方、です

みなさんこんにちは、税理士の古見です。東京の文京区という所で税理士事務所を開業しております。こちらのブログを平日限定ですが毎日更新しています。

簿記を勉強するときにまず最初につまずくのが借方・貸方ではないでしょうか。

私は暗記があまり得意ではなく税理士試験の勉強においてもそれで苦労をしました。で、借方・貸方はなぜ左が借方で右が貸方なのかを最初に簿記の授業を受けた時の先生からそう決まっているから、とほぼ力技で覚えるよう言われいつまで経ってもどっちがどっちだったか分からない状態だったのを覚えています(もちろん今は即答できますが)

この理屈なしに覚えるというのがとにかく苦痛でした。税理士試験においてもご存知の方いらっしゃるかと思いますが暗記が合否の分かれ目になりますからひどく苦労したものです。

話を元に戻しますね。

いま自分が簿記の授業をするとしたら左が借方・右が貸方、はい覚えて!ではなく次のように伝えます。

簿記の目的は最終的には財務諸表(貸借対照表、損益計算書、月次損益試算表など)を作成するところにあります。その財務諸表は作成した本人たちが見るためのものだけではなく金融機関などの利害関係者に見せるためのものでもあります。

その利害関係者から財務諸表を見た場合、貸借対照表の右側に来るのは自身が貸したものです(借入金(会社にとってのです)、買掛金など)。一方左側に来るのは自身が借りたものです(貸付金、売掛金など)。

だから左が借方で、右が貸方なんですよ、と。

どうでしょうか、バッチリですね。

これで簿記の勉強も捗るのではないでしょうか。

東京都文京区の税理士です