消費税のしくみについて

みなさんこんにちは、税理士の古見です。

東京の文京区で税理士事務所を開業しております。

商品を売ったりサービスを提供したりしてその対価をお客様から頂いた場合原則としてその対価には消費税が含まれています。ところでこの消費税が含まれている、というのはどういうことなのでしょうか。

商品を買ったり、サービスの提供を受けたときはその行為(消費という行為です)に対して消費税が課税されるというのは前に申し上げた通りです。その消費税はだれに課税されているのでしょうかというと消費という行為を行った消費者の側です。

ん、でもみなさん、はい消費税です、と商品を買った都度税務署に支払いに行くなどということをしたことはないと思います。

どういうしくみになっているかと言いますと、、、

上に述べた通り消費税を負担するのは消費者です。消費者は商品を購入する都度消費税を負担する義務が生じます。その消費税をその都度国に納めるのではなく商品の対価に上乗せしてお店に支払い(正確には預ける)。お店は消費税をお客様から預かりそれをお客様に代わって国に納める、という仕組みをとっているのです。そうすることで消費者はいちいち税務署に出向いて消費税を納める、何てことをしなくていいしお店に取りまとめをさせることで国も消費税の徴収を簡単に、確実にしているのです。

このようにお店は消費税をお客様から預かっているにすぎませんので、それを資金繰りに使ってしまうとあとで困ってしまいます。ですのでなるべく手を付けずに計画的に金融機関などに預けておいた方がいいですね。

東京都文京区の税理士です

切手を購入した時

みなさんこんにちは、税理士の古見です。

東京の文京区で税理士事務所を開業しております。

切手をコンビニで買うと金額の横に「非」と書いてあるのを見たことがあると思います。この「非」というのは非課税という意味です。ではどういう税金が非課税なのでしょうか。。。と昨日と同じようなことを申しておりますが、何という税金が非課税かと言いますとまたもや消費税です。

消費税は商品・サービスを消費した時に課税されます。切手というのは配達というサービスを受けることを前提で購入しますが、購入時にはまだサービスを受けていません。現実に郵便物を配達してもらった時にサービスを受けることになりますので購入時には消費税はかからず、配達時に消費税が課税されることになります。

では購入した時には切手には消費税がかかっていないのなら、配達してもらった時に消費税分を追加で支払うのでしょうか。そんなことはしたことないですよね。それでは実務的に非常に煩雑になりますので実際には切手を購入した時に消費税込みの金額を支払う仕組みにしています。ですから表示上は原則通り購入時には消費税がかかってませんよ(つまり非)となっていますが実際には消費税込みの金額になっているのです。

そして経理処理としては購入時に経費処理(例えば通信費)とすることを認めているのです。

ちなみに最初に話を戻しますと国から指定された切手等売りさばき所で切手を購入した場合のみ非課税となります。コインショップ等指定場所以外で購入した場合は原則通り課税となります。

なお、免税も非課税もほぼ同じ効果ですが理論的には異なるものです。このあたりのお話はまた別の機会に。

東京都文京区の税理士です

免税店

みなさんこんにちは、税理士の古見です。

東京の文京区で税理士事務所を開業しております。

訪日外国人旅行客数が年々増加してそれに伴い各地に免税店がオープンしています。

みなさん免税店では通常のお店よりも品物を安く買えるというイメージがあると思いますし、実際安く買えるようです。それはなぜでしょうか。

免税店では税金が免除されるからです。

うーん、これでは専門家としての回答として0点ですね。まずどういった税金が免除され、なぜその税金が免除されるのかを回答しなくてはいけないでしょう。

それは消費税という税金です。

消費税(日本の)は日本国内における品物・サービスの消費という行為についてそこに担税力(商品を買えるのであれば税金を払うことはできるでしょ、という理屈です)を見出して、消費税という税金を課しています。ここでポイントとなるのは日本国内における、です。

外国人観光客が例えば日本の家電量販店で炊飯器を自分の住んでいる国に持ち帰って自宅で使用する前提で購入したとします。実際に使用(=消費)するのはその方の住んでいる国ですのでこの炊飯器に日本の消費税を課税するのはおかしいですよね。そこで一定の条件を満たせば日本で購入した時点では消費税を免除しましょう、というのが免税店という制度の趣旨です。

ニュース・雑誌でよく「免税」という言葉が出てきますが何の税金が免除されているの、というところまで解説してくれるケースはほとんどありませんので今回取り上げてみました。

東京都文京区の税理士です